臨床検査科
当診療科のご案内
血液、排泄物(尿、便)の病態情報を調べる検体検査と心電図、脳波、呼吸機能、超音波検査など直接患者さまに接して行う生理検査があります。
これらの検査は臨床検査技師が専門知識をもとにデータを臨床へ提供し、その情報は診断や治療方針の決定、病気の早期発見に役立てられています。
緊急検査は正確・迅速をモットーに報告しています。
夜間・休日も24時間体制で緊急検査に対応しています。
糖尿病教室、ペースメーカー作動チェック、弾性ストッキング着用指導にスタッフとして参加し患者さまの日常生活のサポートをお手伝いしています。
認定資格
•日本超音波医学会認定超音波検査士2名(取得領域:消化器2名、血管1名)
•日本輸血細胞治療学会認定輸血検査技師1名
•日本静脈・脈管・血管外科学会認定血管診療技師1名
•弾性ストッキングコンダクター1名
•緊急臨床検査士1名
業務内容
専門分野の紹介
心電図検査
心臓の動きを電気的に波形として検出し、不整脈、心筋梗塞、狭心症などを診断します。
安静時に変化が見られない場合にベルトの上を歩き潜在する冠動脈疾患をとらえる運動負荷心電図(トレッドミル心電図)、携帯型の心電計をつけて長時間の心電図を記録し不整脈等の出現をとらえるホルター心電図検査も行っています。
*体の力を抜いてリラックスして検査を受けてください。
*脱ぎやすい服が検査も早く終わりお勧めです。
呼吸機能
肺活量など肺の機能、障がいの程度をみる検査です。
脳波
脳の神経細胞の活動を電気的に波形として検出します。
意識消失発作の原因やてんかん疾患の診断をします。
超音波検査(エコー検査)
1. 頚動脈エコー
心臓から頭へ流れる血管(頚動脈)にコレステロールの塊(プラーク)や血管の狭窄、詰まりがないかを調べる検査です。脳梗塞予備軍や動脈硬化の程度がわかります。
当院では脳ドックの検査項目に含まれています。
2. 心臓エコー
心臓の形態的な動きを見る検査です。狭心症や心筋梗塞により動きの悪くなっている場所はないか、また高血圧により心臓が肥大していないか、弁に逆流や狭窄がないかを調べます。
3. 表在エコー
甲状腺、乳腺、筋肉・腱の断裂などを検査しています。
4. 腹部エコー
主に肝臓、すい臓、胆のう、腎臓を検査します。
各臓器の悪性腫瘍の発見はもちろん、脂肪肝や胆石、腎結石などを見つけます。
食事による腹部のガスの影響を受けやすいので絶食で検査します。」
5. 血管エコー
肺梗塞の原因となるエコノミークラス症候群(深部静脈血栓症)、むくみの原因となる下肢静脈瘤、しびれや歩行困難の原因となる上肢・下肢動脈の狭窄や詰まりである閉塞性動脈硬化症、腎性高血圧の原因となる腎動脈の狭窄などを検査します。
*エコー検査では検査部位にゼリーを塗ります。衣類についてもお洗濯で取れますのでご安心ください。
血圧脈波検査
手と足の血圧を測り、動脈硬化の程度を調べます。
10分程度で終わる簡単な検査です。
専門分野の紹介
血液検査
血液中の細胞成分で炎症の状態、貧血を調べます。
生化学検査
血液中の血清で肝機能、腎機能、血糖値などを調べます。
免疫血清検査
肝炎ウィルス、腫瘍マーカーを調べます。
また、血液型や輸血のための交差適合試験も検査します。
尿検査
尿中に糖や蛋白が過剰に出ていないか、腎臓、膀胱や尿道に出血や炎症がないか調べます。
診療実績
主疾患と入院・外来患者数
主な手術や処置の件数(2020年度)